p.XII(3)

ギヨーム・ティレルはまず、王妃ジャンヌ・デヴルー付きの厨房見習いとなり、のちにフィリップ・ド・ヴァロワ、次にヴィエノワ王太子、さらにノルマンディ公に厨士として仕える。1373年にはシャルル5世によって国王付き料理長(エキュイエ1・ド・キュイジーヌ)に任命される。『ル・ヴィアンディエ』の執筆はこの時期(1)。シャルル6世の治世には料理担当侍従長となり、1392年に「メートル・デ・ガルニゾン2」に叙せられる。文献によると、タイユヴァンの没年は1395年ごろである。サンジェルマン・アン・レの近く、ノートルダム・デヌモン修道院に葬られた。タイユヴァンは生前、そこに礼拝堂を建立したのだった。

(1)ピション男爵は、『ル・ヴィアンディエ』の執筆時期を1380年以前と考えている。

p.XII(4)

墓碑は立派な彫刻が施されたもので、現在はサンジェルマンの博物館3に保存されている。甲冑に身を包んだ男の姿が中央に、両脇に二人の女性、ジャンヌ・ボナールとイザボ・ル・シャンドリエの姿が彫られている。男が携帯している盾には3つの鍋と、その上下に6輪の薔薇が描かれている。

墓碑の画像を二つ掲げておく。ひとつめはピション、ヴィケール校訂版に収録されたギヨーム・ティレルの墓碑の絵。向かって左が最初の妻ジャンヌ(死別)、右が2番目の妻イザボ。ふたつめはサンジェルマン・アン・レ、サン・レジェ教会にあるギヨーム・ティレルの墓碑の写真。

ギヨーム・ティレルの墓碑の図

ギヨーム・ティレルの墓碑(写真)

p.XII(5)

フロワサールの『年代記4』に出てくる、フランス王の挑戦状をイングランド王へ届けた料理人がギヨーム・ティレルだと見做されたこともあった。これに対しシメオン・リュースは、彼がノルマン人だったと考えた。

フロワサール年代記の挿絵 クレシーの戦い

長いあいだ、タイユヴァン=ギヨーム・ティレルが『ル・ヴィアンディエ』の著者と考えられてきた。ゲガンも、『ル・ヴィアンディエ』校訂版を作ったピションとヴィケールも同様だ。しかし、近年の研究によってギヨーム・ティレルが『ル・ヴィアンディエ』の著者と言いきれないことが明らかになっている。

とはいえ、ギヨーム・ティレルが中世最大の料理人であったことは疑いようがなく、たとえ著作がなくとも、食文化史において重要な研究対象であることに変わりはない。


  1. エキュイエのもとの意味は「盾持ち」。 

  2. ガルニゾンは軍隊用語としては「守備隊」。エキュイエ以上の宮廷料理人は貴族なので役職名もそれに準じたものになる。 

  3. パリ郊外サン・ジェルマン・アン・レにある国立考古学博物館のこと 

  4. 百年戦争の前半期が記録されている。フロワサールはフランスで最初のジャーナリストといわれる。 

MENU
Right Menu Icon
0
YOUR CART
  • No products in the cart.