このサイトのアクセス統計を見ていると、6月以降「ラタトゥイユとは」の検索語でのアクセスが目立つ。

実際に Google で検索してみるとたしかにそこそこ上位にこのサイトが表示されている。どうやら「とは」とつけるのがポイントのようで、ストレートに「ラタトゥイユ」だけで検索してもこのサイトは出てこない。

「とはなどと言っていたら何も食べられないぞ1」と思うのだが、このキーワードにかぎらず「とは」を付けて検索するケースは多いようだ。

それはともかく、アクセス統計に表示されるほかの検索語もデクリネゾン、エミエテ、アラヴァプール、ナヴァラン、ラング・エカルラートなどフランス料理関連のものが多い。というかほとんどだ。

たしかに一時期フランス料理の話題ばかり書いていたし、それを消さずに残しているから当然なのだろうが、気まぐれにそういったキーワードで検索してみると、「日本に数多いるはずのフランス料理専門家はいったい何をしているのだろう?」と強く疑問に思う。

料理名や料理用語の意味、由来を知りたいというニーズはたしかに顕在化しているのに、きちんと説明しているサイトはどれだけあるのだろう。いや、書籍でも雑誌でもいい。あるいは、料理の専門家であり専門知識があるとすくなくとも世間的には認知されているはずの料理人やレストランのスタッフでもいい。

ラタトゥイユの由来はともかく、デクリネゾンだのエミエテだのの言葉はホテル、レストラン現場にいるプロくらいしか使わぬだろうから、そのひとたちがきちんと説明すればいいだけのことなのだ。

だが、その専門家であるはずの「プロ」の知識は実際のところどうなのか… いろいろ伝え聞いてはいるが、悪口めいてしまうだろうからここでは書かない。ただ、もっとしっかりしたほうがよかろうとは思う。すくなくともプロの料理人がこのサイトを見て「勉強になります」などと僕に言うようでは困りものだ。もっとも、「勉強になります」と言うのはまだ素直でよろしい。料理人の場合、たいていは料理人の言うことにしか耳を傾けないからだ。かくして独自解釈や独自理論が再生産されるのだろう。

いずれにしても勉強なんてものは自分でするものだし、基礎知識すらない「専門家」など許されるものではない。

©︎2015 Manabu GOTO


  1. 落語「千早振る」 
MENU
Right Menu Icon
0
YOUR CART
  • No products in the cart.