現在お買い物カゴには何も入っていません。
カテゴリー: 料理フランス語
iPhoneの読み上げで『フランス語レシピで自宅フレンチ 1 料理フランス語文法読本』のフランス語音声を聞く
iPhoneの読み上げ機能を使ってフランス語の音声を聞くことができます。とても便利です。前提……iPhoneの設定アプリでアクセシビリティ>読み上げコンテンツ>声>フランス語と進んで好みの声を選択、インストールしておきます。ブックで本を開いてフランス語のテキストを選択、ポップアップしたメニューから読み上げをタップ。日本語・English・Françaisのように表示された場合はFrançaiseを選びます。読み上げが始まります。※動画は音が出ますApple Books と Google Play Books で販売中(無料サンプルをダウンロードできます)。電子書籍新刊『フランス語レシピで自宅フレンチ 1 料理フランス語文法読本』
料理フランス語学びなおしのための『フランス語レシピで自宅フレンチ 1 料理フランス語文法読本』を Apple Books と Google Play Books から2024年5月11日にリリースしました。
スマホでも読みやすいようにEPUB組版しました。iPhone なら Apple Books、アンドロイドデバイスなら Google Play Books でご利用ください。
Apple Books
Google Play Books
料理に特化したフランス語文法読本!
エスコフィエやアリバブなど近代フランス料理の名著のレシピを読みながら、基本的な文法、語彙、文の構造をていねいに解説。料理書・レシピを読むために必要な事項だけに絞り、料理フランス語の学習・習得における無駄を徹底的に排除した、ありそうでなかったフランス語参考書です。
日本ではあまり知られていない、プロ向けとされるエスコフィエ、アリバブ、キュルノンスキなどの原書から、日本の一般家庭でも作りやすく、なおかつフランス語の読みやすいレシピを厳選しました。
こんなひとにおすすめ
- 写真がきれいなフランス語の料理書を買ったのでなんとか読めるようになりたい
- 定番フレンチを原典どおりに作ってみたい
- 料理フランス語を学びなおしたい
必要なスキル・知識
- フランス語初級文法を半分くらいまで学んだことがある
- スマートフォンのブックアプリでメモ、しおりの使い方がわかる。フランス語で「読み上げ」させる方法がわかる
- 日本語で千切り、みじん切り、弱火、中火、強火など基本的な調理用語が理解できる
本書であつかうレシピと文法項目
- マヨネーズ(エスコフィエ)……名詞の性・数 定冠詞 動詞の不定詞
- マヨネーズ(アリバブ)……代名詞(主語) 動詞の変化(活用) 命令法 ジェロンディフ
- フィナンシエ(ピエール・ラカン)……フランス語文の語順(文型) 目的語代名詞 le, la, l’, les 指示代名詞 cela
- マカロン(ピエール・ラカン)……形容詞の性・数 過去分詞
- 鶏肉のマレンゴ(エスコフィエ)……前置詞 à + 定冠詞の縮約形 文の構造 料理用語
- オニオンスープ(エスコフィエ)……使役放任動詞 faire, laisser 中性代名詞 受動態 動詞 pouvoir
- グラタン・ドフィノワ(エスコフィエ)……過去分詞 à la + 形容詞女性単数形
- グジェール(エスコフィエ)……動詞の法と時制 接続法
- ポムデュシェス(デュボワとベルナール)……接続詞 quand 命令法と目的語代名詞
- ラタトゥイユ(キュルノンスキ)……直説法前未来 関係代名詞 qui 代名動詞 主語の省略
- ブランケット(エスコフィエ)……文の構造 指示代名詞 celui
- フリカセ(アリバブ)……faire, laisser を用いた動詞グループの命令法と目的語代名詞 文の構造
- リエット(アリバブ)……関係代名詞 que, où 文の構造
- キッシュ(エスコフィエ)……関係代名詞 dont 接続詞 quand 否定文のバリエーション
- ソール・ボヌファム(エスコフィエ)……文の構造 句読点
著者について
東京都立大学大学院博士課程単位取得。元宇都宮大学等非常勤講師。柴田書店「月刊 専門料理」連載「エスコフィエを読む」(訳・注釈担当)2011〜2014年。『エスコフィエの新解釈』旭屋出版(訳担当)。訳書、エスコフィエ『料理の手引き』Apple Books。
Apple Books
Google Play Books
料理フランス語学びなおし
当サイトの人気記事 まったくの初心者がフランス語で書かれたレシピをすらすら読めるようになる連載 から10年ちかく。料理フランス語に特化した文法読本(電子書籍)をまとめました。
フランス語レシピで自宅フレンチ 1 料理フランス語文法読本
特徴……
- エスコフィエなど歴史的名著を通して学びなおす初級フランス語文法
- 文法説明のための例文もほぼすべて料理・食にかんするもの(余計な表現・語彙がない)
- 最初から本格派!
「学びなおし」をテーマに制作しています。かつてフランス語を学んだことがあるか、「フランス語はまったく初めてだけど英語なら多少はわかる」という読者がおもな対象です。エスコフィエなどの古典料理書のレシピを題材に料理フランス語を学ぶ本です。
料理フランス語といっても用語(語彙)に偏りがあるだけで、フランス語であることに変わりありません。だからなのかわかりませんが、これまでホンモノのレシピを読めるようになることだけを目標とした教科書・参考書はあまりなかったようです。
ただ、料理書を読む、Youtube などの料理動画を見るということにかぎっていえば、一般的なフランス語の教科書・参考書で取り上げている項目には料理と関係ないものが多い。文法事項や語彙に「いらないじゃん」なものがけっこう多い。
そう言う意味で、徹底して目標を料理書に絞り無駄を省いた教科書・参考書はこれまで「ありそうでなかった」といえるでしょう。
スマートフォン、タブレットで読むことを想定しています。
Apple BooksとGoogleプレイブックスで2024年5月10日に公開しました。
Apple Books
Google Play Books
ボヌファムはおばちゃん・おかん
感情的な言葉狩りがはげしく、発信者側もコンプライアンスという名の事勿れ主義で言語表現が平板なものになってしまった昨今、それでもあえて言う。
ボヌファムはおばちゃんのことだ、と。
といっても否定的なニュアンスどころか、むしろプラスイメージの、とてもおいしい料理を作ってくれる「おばちゃん」だ。エスコフィエ『料理の手引き』からリストアップすると
- デュクセル・ボヌファム
- スープ・ボヌファム
- セロリ・ボヌファム
- サーディン・ボヌファム
- ソール(舌びらめ)・ボヌファム
- テュルボタン(鰈の近縁種)・ボヌファム
- 仔牛コット(骨付きロース)・ボヌファム
- 羊肩肉・ボヌファム
- 羊ジゴ(骨付きもも)・ボヌファム
- 乳呑み仔羊カレ(骨付きロース)・ボヌファム
- 鶏のココット焼き・ボヌファム
- 鶏ローストのエマンセ(スライス)・ボヌファム
- モヴィエット(つぐみ)・ボヌファム
- ベギネット(ジビエ)・ボヌファム
- 芽キャベツ・ボヌファム
- プティポワ・ボヌファム
- りんご・ボヌファム
レシピを読むと、あるいは食べてみるとわかるが、手順の多い凝った料理と対極にあるようなシンプルでちょっと家庭料理を思わせるようなものが多い(というか全部そうだ)。
そういうシンプルで「ほっとするおいしさ」の料理に「ボヌファム」という名称が付されるわけだ。
日本ではとりわけソール・ボヌファムが有名だからか、主素材に白いソースをかけてオーブンなどで焼き色をつけたグラタンみたいなの、という理解をされることが多いようだが、ボヌファムは料理の「性格」をあらわしているだけで、調理法はひとつじゃない。レシピを読めばすぐわかるだろう。
このボヌファムをどういうわけか「貴婦人風」と日本語にするひとがいるらしい。いや、日本語にするのはもちろん大切なんだが、貴婦人って? どこをどうしたらそうなる?
フランス語で書くとbonne femme。bonneは形容詞bon(良い・おいしい)の女性単数形、femmeは女性名詞で「女性」のこと。あえて文脈なしに逐語訳するなら良い女性とでもなろうか。そこから日本語で類推して貴婦人となったのか?
日本語の貴婦人という言葉にもっともちかいのはdameだろう。英語だとLadyが相当する。もともとは貴族の女性をいった。だから貴婦人。
中世末期につくられた有名なタペストリー「貴婦人と一角獣」はフランス語でLa Dame à la licorneだ。ただし時代が変わると言葉の使い方も変わる。ヴェルディのオペラ『椿姫』の原作となったデュマフィスの小説のタイトルはLa Dame aux caméliasだが、ヒロインは高等娼婦(クルティザーヌ)だ。貴族の女性ではない。あるいはWCの入口にあるMonsieur / Dameの表記(プレート)は男性・女性のこと。このあたりも英語のLadyと似たような感じだ。
ついでになるが、貴族の若い女性を指す言葉にdemoiselleがある。令嬢などと訳すことが多い。この語はかなり古い時代から文学作品などで娼婦を指す表現になっている。娼婦の純愛というのは古来から文学で重要なモチーフ・テーマのひとつだからいちがいには言えないけど、dameとかdemoiselleというフランス語は解釈に注意しなくてはいけない。
それはともかくボヌファムである。ロワイヤル仏和中辞典(旺文社)だとfemmeの項に熟語として用例と訳語がならんでいる。訳語だけ引用すると、女、女房、かみさん、年配の女、おばさん。
料理の場合はボヌママンbonne mamanとほぼ同義とされている。ジャムのブランド名としても有名だ。イタリア風にいえば「マンマの味」ということ。
だから、ソール・ボヌファムをすっかり日本語でいうなら「おかん(おばちゃん)風舌びらめ」ということ。
食べるひとにとって料理なんておいしければいいんだから、料理名の日本語なんかこだわってもしょうがないのも事実だけど、間違ったまま覚えているよりは正しいほうがずっといいと思う。というか、ひとの味覚が知識や情報によって左右される(先入観とか知覚バイアス)のもまた事実。(2024年2月)
まったくの初心者がフランス語で書かれたレシピをすらすら読めるようになる連載(6)仕上げ
2024/05/11 追記 『フランス語レシピで自宅フレンチ 1 料理フランス語文法読本』を Apple Books と Google Play Books から2024年5月11日にリリースしました。この記事とあわせてご利用ください。
まったくの初心者がフランス語で書かれたレシピをすらすら読めるようになる連載(5)le, la, l’, les, faire, laisser
2024/05/11 追記 『フランス語レシピで自宅フレンチ 1 料理フランス語文法読本』を Apple Books と Google Play Books から2024年5月11日にリリースしました。この記事とあわせてご利用ください。
まったくの初心者がフランス語で書かれたレシピをすらすら読めるようになる連載(4)レシピの文の基本パターン、動詞
2024/05/11 追記 『フランス語レシピで自宅フレンチ 1 料理フランス語文法読本』を Apple Books と Google Play Books から2024年5月11日にリリースしました。この記事とあわせてご利用ください。
まったくの初心者がフランス語で書かれたレシピをすらすら読めるようになる連載(3)材料表のまとめ
2024/05/11 追記 『フランス語レシピで自宅フレンチ 1 料理フランス語文法読本』を Apple Books と Google Play Books から2024年5月11日にリリースしました。この記事とあわせてご利用ください。
まったくの初心者がフランス語で書かれたレシピをすらすら読めるようになる連載(2)数と量の表現
2024/05/11 追記 『フランス語レシピで自宅フレンチ 1 料理フランス語文法読本』を Apple Books と Google Play Books から2024年5月11日にリリースしました。この記事とあわせてご利用ください。
まったくの初心者がフランス語で書かれたレシピをすらすら読めるようになる連載(1)名詞と形容詞
2024/05/11 追記 『フランス語レシピで自宅フレンチ 1 料理フランス語文法読本』を Apple Books と Google Play Books から2024年5月11日にリリースしました。この記事とあわせてご利用ください。