野菜つくりのこだわり

大切にしているのは手段を目的化しないということ。有機でも減農薬、無農薬でも本質的には手段あるいはその手段によってもたらされる結果に過ぎないと考えています。近代有機農法の創始者とされるイギリスのアルバート・ハワードは著書『 […]

2023はミニポワローをつくる!

上の画像はポワローの幼苗「2023年5月20日)。今シーズンはミニポワローの栽培を再開しようと思う。 下の画像2つは2011年晩秋のもの。もう12年も前。調製後の仕上がりサイズが太さ10mm、軟白部の長さ20cm、端を切 […]

オゼイユ

フランス語名 oseille 英語名 sorrel 学名 Rumex acetosa 和名 スイバ スカンポ 酸味が特徴。レテュ(レタス)とともに細かく刻んでバターで炒め、ポタージュ(スープ)に浮き実(ガルニチュール)と […]

エストラゴン

フランス語名 estragon 英語名 french tarragon 学名 Artemisia dracunculus 五島の作る野菜のうちフラッグシップアイテムのひとつで自信作。フランス料理に欠かせない香草。あまりに […]

Navet Purple top white globe の発芽

アメリカの種屋から買った種子なので品種名は英語。フランス語だと navet rond blanc à collet violet 。ようするに蕪なんだけど調理特性とか味わいが日本で主流の金町小かぶ系統とはまったく違う。ナ […]

ブレット

フランス語名 blette, bette, poirée etc. イタリア語名 bieta, bietola, costa etc. 英語名 swiss chard 学名 beta vulgaris 和名 フダンソウ […]

フレーズデボワ(ワイルドストロベリー)

フランス語名 fraise des bois 英語名 wild strawberry 学名 fragaria vesca ヨーロッパで中世から親しまれてきた小粒のいちご。完熟時の甘さと香りがポイント。果肉がとても繊細で傷 […]

エルバステッラ

イタリア語名 erba stella フランス語名 plantain corne-de-cerf 英語名 buck’s-horn 葉の形状の面白さが特徴。イタリア語名は星の草、英語名とフランス語名は鹿の角の意。健康食品や […]

ルーコラ・セルヴァティカ

いわゆるルーコラ(ルッコラ、ロケット、学名 eruca vesicaria)とは別種。強い風味が特徴。しばしばごまにたとえられる香りは辛子、大根などのアブラナ科によく見られる揮発性物質によるものなので加熱するとすぐに失わ […]

MENU
レ プゥス ヴェール